パフォーマンスアップ– category –
-
【バスケ】筋肉だけじゃない!瞬発力のある選手はこんな練習をする!
バスケットボールは瞬間的に速く動くための「瞬発力」と長く動き続けるための「持久力」の両方が求められるスポーツです。 「持久力」は走る練習をこなす事だけでも 「いつの間にか走れるようになった」 「練習が楽になった」 「持久走のタイムが縮まった... -
【バスケ】クロスステップは股関節の可動域が必要。改善のコツを紹介
バスケットの1対1のディフェンスでは相手のシュート、パス、ドリブルの3つを防ぐ事が求められます。 相手選手の能力が高く、レベルの高いハンドラーであればドリブル・ドライブを防ぐ事は容易ではありません。 相手のスピードが高ければ必ずクロスステップ... -
一流のバスケ選手は姿勢が良い。姿勢を正すトレーニングとは?
「一流のバスケット選手は姿勢が良い」こんな事を聞いた事はないでしょうか? 良い姿勢をとる事で、 ・大きな力を生み出す殿筋(おしりの筋肉)がよく働くようになる ・背骨が真っ直ぐになる事で腰痛発症のリスク軽減 ・肩甲骨の可動性が上がり、上半身が動... -
バスケに必要な「走力」 走れない選手はYO-YOテストが低い?
バスケットボールは様々あるスポーツの中でも走る力が重要視されるスポーツです。 ・走り負けたらバスケットは絶対に勝てない ・うちは小さいチームだからスピードで勝負する ・走る体力がないと怪我にもつながる など、嫌というほど聞いたことのある言葉... -
バスケ上達の鍵。「パワーポジションがとれない」は理学療法士が解決
バスケットがうまくなるためには、綺麗なパワーポジションは必須です。 NBA選手やBリーガーはもちろん、小学生でも上手な選手は必ずと言っていいほどしっかりパワーポジションが取れています。 パワーポジションについて解説した動画や記事は多くみられ...
12