ミニバスの試合映像を共有するならタブレット撮影がおすすめ

失敗しない!バスケの試合映像撮影におすすめのタブレット【2025年版】

ミニバスチームのお手伝いはとても大変です。

・練習時の当番

・子供の持ち物の準備

・試合時の配車担当や引率

・コーチとの連絡

・チームで必要な物品の準備

・協会への選手登録

などなど。

中でも、新しい事が始まる時はすごく大変。

筆者のチームでは先日、試合映像を撮影するためのカメラが故障し買い替えを検討しました。

これがとにかく大変で

・新しい機材はどこでどうやって購入する?

・予算はどのくらいが妥当?

・そもそもビデオカメラが最適?

・もっと良い方法はない??

とにかく考える事が多く、まとめるのにすごく苦労しました。

おそらくこの記事を読んで下さっている方も同じような悩みをお持ちではないでしょうか?

お金もかかり、下の代までずっと使っていくものを探す事は筆者には思った以上にストレスでした。(仕事中まで悩むほど・・・)

悩みに悩み、調べ続けた末にたどり着いた結論は、
「タブレットを使用し、youtubeで共有」でした。

タブレットで撮影する事で、今までのビデオカメラ撮影以上に快適に作業する事が出来るようになりました。

この記事では筆者が悩み抜いた末になぜ、タブレットが最適と判断したか。

また、実際に購入を検討したおすすめタブレットや付属品をご紹介します。

目次

試合映像は代表者が撮って共有が最強

共有方法には以下のような方法があります。

DVDやUSBで配布

メリット:

  • ネット環境がなくても視聴できる
  • 永久保存しやすい

デメリット:

  • 編集者の手間とコストが莫大
  • 各家庭に再生機器・パソコン等が必要

YouTubeで限定公開

メリット:

  • スマホでも簡単にアップロード
  • 高画質で再生可能
  • 保存容量を気にする必要がない

デメリット:

  • YouTubeアカウントを作成する必要がある
  • 公開設定を間違えると誰でも見られるリスク
  • youtubeのサービスが終了するとデータが完全に消える

Google ドライブ

メリット:

  • 無料で15GB使用できる
  • データを移動するだけで簡単に共有可能

デメリット:

  • Googleアカウントが必要(大半の人は持っているが)
  • 大量に保存する事はできない

専用アプリの導入(bandなど)

メリット:

  • チーム管理と情報共有も一緒に可能
  • 試合のLIVE配信も可能

デメリット:

  • 操作に慣れる必要がある
  • 保存期間が決まっている
  • 映像の画質はスマホの性能やネット環境によって大きく変動する

撮影機材のおすすめ度を比較

スマートフォン

項目評価解説
取りやすさ軽い、三脚なしでも可能
バッテリーのもち長時間撮影にはモバイルバッテリーが必要
画質4K対応も可能できれい
編集・共有のしやすさスマホだけでの編集も可能
購入価格新品は高価

持ち運びがしやすく、カメラ性能が優れています。

新品は比較的高値になりがちですが、中古品を探すのも選択肢のうちの一つになり得ます。

ビデオカメラ

項目評価解説
取りやすさ三脚は必須
バッテリーのもち長時間対応しやすい
画質フルHDが主流、スマホには劣る
編集・共有のしやすさパソコンが必須、SDカードの取り出し等の作業も必要
購入価格比較的コスパは○

昔から動画撮影機材として用いられ、コスパ○です。スマートフォンやタブレットに比べると故障やバッテリーの劣化が穏やかで長持ちしやすい傾向にもあります。

データの移行がスマートフォンやタブレットと比較して手間がかかるため、係の人は作業が大変です。

タブレット

項目評価解説
取りやすさ三脚は必須
バッテリーのもちモデルによるが長時間もつ製品も有り
画質スマホには劣る傾向。
フルHDから4Kまで様々。
編集・共有のしやすさアプリが使用できるものが多く楽。
大画面で作業効率◎。
購入価格iPadじゃなければ比較的安価。

持ち運びが大変な事以外は、大変優れています。

大画面のため撮影、編集が楽で共有も簡単です。

結論:タブレットで撮影、youtubeで共有をおすすめする理由

筆者のおすすめは

タブレットで撮影し、youtubeで共有する事です。

youtubeはアカウント作成、動画アップロードの手間はありますが、スマートフォンやタブレットを使用すれば比較的簡単に可能です。

さらに、保存容量を気にせず共有できる事は大きなメリットです。

保存容量に上限があると

・どの試合を消去するか?

・容量を増やすか?

など、都度考える事が増えます。

チームが大きくなればなるほど話し合いはまとまらず、大変な思いをするため、容量を気にする必要のないyoutube共有がおすすめです。

タブレットを最もおすすめする理由は、アプリを使用し簡単に編集し、youtubeへのアップロードもタブレットだけで完結すると係の人の負担は大幅に減ります。

スマートフォンに比べると、安価で購入でき、撮った映像を試合の合間に確認、ミーティングで使用するなどにも非常に便利です。

筆者のチームでも、以前はビデオカメラ+youtube共有で運営していました。

ビデオアップ係の人はパソコンを所有し、操作にもなれている必要があるため、毎年代替わりの引き継ぎは大変でした。

さらに、SDカードでのデータ移行は思った以上に時間・労力もかかっていました。

タブレットに移行後はスムーズにアップロード出来る様になり負担が激減しています。
(wifi環境の準備だけ必要です。)

おすすすめタブレット端末 3選

筆者はタブレット購入にも携わりました。

・画質がストレスなく見れる程度(フルHD以上)

・画面サイズが大きく、撮影・編集しやすい。ミーティングにも使える

・編集アプリが使えるAndroidベース

・バッテリーの持ちに不安がない

・購入しやすい価格

の観点からコスパの良いタブレットを探したためご紹介します。

Xiaomi(シャオミ)Redmi Pad SE

  • 画面:11インチ
  • 画質(カメラ性能):○(800万画素)
  • バッテリー持ち:◎(8,000mAh)
  • メモリ:○(4GB/128GB)
  • 編集のしやすさ:◎ CapCut / VN / YouTubeアプリすべて快適

コスパ◎。カメラも編集も快適。

Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル)

  • 画面:10.9インチ
  • 画質(カメラ性能):〇(800万画素)
  • バッテリー持ち:○(8,000mAh)
  • メモリ:○(6GB/64GB)
  • 編集のしやすさ:◎(Adobe Premiere RushやCapCutが快適に使える)

特長:映像処理がスムーズで、撮影・編集・アップロードまで快適。大手メーカーの安心感。

Lenovo Tab P12 タブレット

  • 画面:12.7インチ
  • 画質:○(800万画素)
  • バッテリー:◎(10,200mAh)
  • メモリ◎:(8GB/128GB)
  • 編集のしやすさ:〇(大画面で操作しやすい)

特長:ディスプレイ品質が高く、編集アプリの操作も快適。

タブレットに合わせて必要なアクセサリー

タブレットで撮影するためには以下のアクセサリが必須です。

・三脚

・タブレットホルダー

・タブレットケース

以下にコスパに優れた組み合わせをご紹介します。
(筆者のチームではXiaomi(シャオミ)Redmi Pad SEと以下のアクセサリを使用して快適に使えています。)

三脚はおすすめした商品以外にも安いものもありましたが、スムーズに動かすためのパンハンドルがついていないものも多くありました。

タブレットホルダーは上部にコールドシューがついているものを選ぶ事で、タブレットの上部にスマホを取り付ける事でスマホでのライブ配信も可能にしました。

まとめ

バスケットの試合撮影、共有は

タブレット+youtubeで共有がおすすめです。

チームの運営をコーチ・スタッフに任せる事が可能なクラブチームではない限り、親の手伝いが必須です。

頑張って練習する我が子を応援したい、一生懸命手伝いをする他の保護者の力になりたい。

でも他にやる事もあるし、すごく大変・・・・・。

チームに加入している子供の下に兄弟がいるご家庭は大変な思いをしながらお手伝いをされているかと思います。

筆者も同じ状況のため気持ちはよくわかります。

本記事が、試合映像の撮影・共有の保護者負担を減らし、親もストレスなく子供の成長を応援出来る助けになる事を願っています。

また、筆者はXも運営しています。

今回の記事を読んで頂き、何か気になる事があればDMにて質問を受け付けております。

ご連絡頂ければ必ず返信致しますのでお気軽にご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次